テクニック・考察 : トップルアーのアクション(ダイビング)
どうも、Takです。
テクニックやアイディアなどを深めていく機会が欲しいなということで、
新カテゴリー「テクニック・考察」を設定してみました。
初回のテーマはトップルアーによるダイビングアクション!
★★トップルアーのアクション★★
トップルアーのアクションは、
音と飛沫そして泡による効果で魚を誘い出すアクションです。
引き出しの少ないTakは誘い出しのアクションとして、
・ダイビング
・水面のスライド
・ドッグウォーク
・ポッピング
・スキッピング
をルアーに応じて試しています。
中でもダイビングアクションについては釣果も伴ってきており、
使用割合を多くしています。
★★ダイビングアクション★★
1アクションの始めと終わりを4つの工程で分けると、
以下のようにイメージしています。
ロッドを引くかリーリングによって実現するダイビングアクションですが、
2工程目 : ぐっと勢いをつけてもぐらせて
3工程目 : ぐーーーっとSwim距離を演出する
といったロッドワークでの表現が主となります。
工夫の余地としては2点。
①2工程目でいかにSwim中のルアーに泡をまとわせるか
②3工程目の距離や速度。
※速度を上げると軌道がS字から直線的になっていきます。
そして気になる魚がバイトするタイミングですが、
受け売りとTakの釣果から
4工程目の浮かび上がるタイミングがほとんどかと感じています。
その日の天候・魚の活性に合わせて、
以下にバイトタイミングである4工程目に持っていくか。
それがダイビングアクションかと考えています。
★★主なTak使用ルアー★★
ダイビングペンシル(SwimアクションがS字)
DECOMASA II
Deco Pen II F
Rapido
ポッパー(Swimアクションが直線的)
DECOPOP SLIM
HAOLI POP
Juroku
にほんブログ村
関連記事