テクニック・考察 : フィッシンググローブを見つめる

Tak

2017年05月17日 00:56

どうも、Takです。

平日はなかなか釣りに行けないので、
どうしても妄想しがちです。
・・・と言う経緯からの考察ネタ。
フィッシンググローブを見つめる!


★★なぜグローブをするのか★★
 多くの人がグローブをされているので、
 あえて記載する内容になりますが。

 Takは波止・地磯・沖磯でのルアーフィッシングがメインで、
 グローブは必需品としています。
 理由として、
  ①岩やテトラにつかまる時、転倒時の保護
  ②ロッド・リール操作時の手の保護
  ③寒さ対策(冬用)
 と考えています。


★★使ったグローブを見てみる★★
 ショアから青物を狙うと、
 どうしてもロッドの径やリールハンドルは大きくなり、
 ルアーを含めた道具全体の重さが増します。
 手のひらや指先に対して、
 ロッドを持つ、キャストをする、リーリングといった行動が、
 大きなインパクトになって伝わります。

 そこで1年ほど使ったグローブから、
 劣化具合を釣りに関する要因に絞って分析してみました。
 Takは右投げ・右巻きです。

 
 ※見づらくなってしまったので、画像を拡大してご覧になってください^^;

 写真の傷がある場所は、
  ・ロッドを握るため
  ・キャストをするため
  ・手を保護するため
 の重要なポイントと考えます。


★★どんなグローブにするか?★★
 極限まで行くと左右非対称になりますが、
 気づいた要件をまとめてみます。

  ①手のひら・母指球・親指全体の保護とグリップ
     ロッドを握りこむ際の保護と補助
     リールハンドルを握りこむ際の保護と補助
  ②指先の保護
     ロッドを握りこむ際の保護
     キャスト時に起きるラインと指の擦れに対する保護
     親指と人差し指は、指の腹も対象
  ③キャストする際にラインを持つ指のグリップは控えめ
     ラインが引っかかりすぎてキャストしにくい

 ライトな釣りであれば、
 繊細な作業(ルアー交換・携帯操作)に対応するために、
 保護よりも薄さや指先が無いものが良いと思います。


☆☆結び☆☆
 ふとぼろぼろになったグローブをみて思いついた考察ですが、
 グローブ購入時に意識していなかったことに気づける良い機会になりました。

 また上記要件と使用感において良いものを見つけた際は、
 オススメタックルとして紹介したいと思います。

 個人的にRBB ソルトゲームグローブIIか、
 タイドゲームグローブに目をつけています^^



にほんブログ村

関連記事